- AIで成果物生成を
 - 的確、迅速に
 
- AIでプロジェクト管理を
 - 自動化、シンプルに
 - 
 
IT/DXプロジェクトで
こんなお悩みはありませんか?
      事業会社様
- 
          
- Q 品質
 - IT部門担当が複数案件を掛け持ち
せざるを得ず、各成果物の品質悪化 
 - 
          
- C 予算
 - 通常業務で忙しい業務部門が業務要件を
決めきれず、仕様変更により予算超過 
 - 
          
- D 工期
 - 設計以降、外部協力会社に任せっきりで
課題を検知できずスケジュール遅延 
 
ITベンダー/コンサル企業様
- 
          
- 案件失注
 - 高度ITスキル人材の採用が難化。
人材不足により、案件受注を見送り 
 - 
          
- PJ利益率棄損
 - 下流工程での仕様変更により
PJ予算を大幅に超過して利益圧迫 
 - 
          
- 労働環境悪化
 - 複数ツールでPJ管理せざるを得ず
資料デグレ・伝達ミス・業務負荷増 
 
国内ITプロジェクトの
現状と課題
国内ITプロジェクトの約8割が、
品質/予算/工期目標を達成できていません
引用:一般社団法人 日本情報システム·ユーザー協会(JUAS)「企業IT動向調査報告書2015~2024」
その主な要因は、
要件定義と
プロジェクト管理に関する課題です
引用:一般社団法人 日本情報システム·ユーザー協会(JUAS)「企業IT動向調査報告書2023」
成果物生成AI搭載
IT/DXプロジェクト管理ツール
ソルビファイ
成果物生成AI
プロジェクト管理AI
SolvifAIは、AIでシステム開発/改修/更改PJの成果物生成とPJ管理を自動化するSaaSです。
インプット情報を連携すると、資料のドラフトを自動で生成し、編集・品質レビューも代行します。
更に、リスク・課題の対策提案やタスクフォローアップも自動化し、プロジェクト成功に貢献します。
SolvifAIで
達成できること
- プロジェクト成功率抜本改善
 - AIで成果物生成やPJ管理を自動化。
上流工程での要件漏れ予防により
品質向上/費用抑制/工期順守 
- 全社員ITスキル即時向上
 - インプット資料連携するだけで誰でも
一定水準の成果物を作成可能に。
担当者のエンゲージメントも向上 
- All in oneツールで組織力底上げ
 - AIにより、全工程業務を効率化。
PJメンバーの意思疎通を活性化し
最適化されたシステムを迅速に開発 
担当者にとってのSolvifAI
業務遂行と
自己成長の促進業務全般が効率化され
働きやすい環境となり
スキルアップ機会も確保マネジャーにとってのSolvifAI
プロジェクト成果を
最大化報告書作成や管理業務が減り
戦略的な判断やチーム
ビルディングに一層注力経営者にとってのSolvifAI
IT/DX戦略を
確実に実現プロジェクト成功に伴い、
従業員エンゲージメント及び
顧客満足度の正の循環創出
成果物生成AI
※特許出願済
成果物生成AIは、
成果物最終化までの一連のプロセスを
自動化できる機能です
SolvifAIで自動化
- ドラフト作成
 必要なのは
インプット資料連携だけインプット資料連携すると、
AIが成果物を自動生成。
資料不足時は、AIが不足情報を補填
- 修正
 手間のかかる修正作業も
AIが代行AIが瞬時に修正指示を反映。
修正方針が不明瞭な場合、
AIの求める情報を連携すると
修正案提示
- 最終化
 ユーザの役割は
意思決定のみ事前登録したレビュー観点に従い、
AIが修正案を提示。
ユーザの意思決定に従い、
AIが最終化を代行
成果物生成AIの特徴
- 要件定義書作成のユースケース
 - フォーマットはそのままで
要件定義書を作成し、有識者でなくとも、
品質リスクを検知・修正できます 
- 成果物生成AIによる
工数削減イメージ - AIにより捻出された時間で、
ヒトは本質的な議論に一層注力
することができます 
SolvifAIで自動化できる
成果物対象
成果物生成AIで多くの業務を自動化でき、
今後も対象を拡大予定です
- 企画書
 - プロジェクト計画書
 - RFI/RFP
 - 要求評価一覧
 - 業務要件定義書
 - システム要件定義書
 - 設計書
 - ソースコード
 - テストシナリオ
 
プロジェクト管理AI
※特許出願済
プロジェクト管理AIは、
プロジェクトの計画/実行/管理を自動化
できる機能です
プロジェクト管理AIの特徴
直感的な一括タスク登録機能を用いて、
即座にプロジェクトを開始できます
AIと計画した数百~千タスクを
Excel形式フォーマットで登録
タスクを見える化し、
プロジェクト管理業務の自動化開始
導入の流れ
- サービスご提案
 - 課題をヒアリングし、
最適なソリューションをご提案いたします 
- 無料トライアル
 - 実運用をイメージいただくため、
実際にご利用いただきます 
- ご契約
 - ご契約是非を検討いただいた上で、
契約書を締結いたします 
- オンボーディング
 - サービス定着に向け、
丁寧なトレーニングにより理解を醸成します 
よくあるご質問
- 一般的なプロジェクト管理ツールとの違いは何ですか?
 - SolvifAIでは、AIにより成果物生成と管理業務を自動化することで、業務負荷を大幅に軽減できます。
 
- 社外ユーザへもアカウント発行できますか?
 - はい、ユーザ毎に権限設定した上で、プロジェクトに関係する全メンバーへ発行することができます。
 
- 小規模企業でも利用可能ですか?
 - はい、一人会社や小規模企業でも利用可能です。プロジェクト規模やユーザ数は柔軟に調整できます。
 
- 費用はどのくらいですか?
 - 実装する機能や利用されるユーザ数によって変動いたします。詳しくはお問合せください。
 
- セキュリティ面の懸念はありますか?
 - 企業様毎にクローズドな環境を構築して安全性高く運用しており、データが外部に流れるリスク等はありません。
 
- 導入時はどの様にサポートいただけますか?
 - 大手コンサルティングファーム出身者が、導入から利用定着まで伴走いたしますので、お気軽にご相談ください。
 
パートナー
掲載メディア
SolvifAIは(公財)東京都中小企業振興公社、中小企業ニューマーケット開拓支援事業の支援対象製品です。
※但し、公社は製品の効能効果を保証するものではありません。
 
    導入に関するご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
      - サービス資料ダウンロード
 - 機能詳細、ご活用事例やプランなど、より詳しいサービス内容をご覧いただけます。
 
- 無料トライアル
 - 成果物生成AIでの資料自動生成やPJ管理AIでのタスク時自動フォローアップなどを体験いただけます。
 
- お問い合わせ
 - プロジェクト推進上の課題や生成AIでの抜本的な業務変革の進め方など、お気軽にご相談ください。
 
下記のフォームにご入力の上、
「送信確認ボタン」をクリックして
進めてください。